ついに、待望の雪です。雪が降ると外が明るくなるので、皆雪が降るのを心待ちにしてました。
そんな中、朝から海岸近くに出かけて、バーベキューをしてきました。姉のハンナ家族と一緒です。

バーベキューといっても、ソーセージだけの簡単なもの。手軽に温かい食べ物を取るにはこれが一番。写真は近頃ほんとにお腹の大きな私と甥のEdvinです。
手にしているのは、この時期のフィンランドに欠かせないクリスマスの暖かい飲み物。温かいワインで作ることが多いですが、これはもちろんアルコールフリー。黒い干しぶどうジュース(もしくは熟成されたワイン)とスパイスで作ります。(残念ながら)ワインをジュースに変えることはありますが、「赤くて温かくてスパイシー」が基本です。
雪が降ったら、これを飲んで温まります。
クリスマスももう直ぐそこに。
フィンランド人によるフィンランド語のブログサイトにて、Moikka Helsinkiが紹介されました!
といっても、実は「『ペチャクチャ』って日本語?」でも紹介した、私の姉のHannaのブログです。
私(カティ)が日本語でブログやってるよ!という内容のもの。フィンランド語ですが、覘いて見てください。フィンランドの風景や可愛い甥のEdvinの写真も沢山載ってます。http://www.johde.net/
探すと『ペチャクチャ』と同じ写真も。^^;;
フィンランドでは、妊娠中に食べてはいけないものと必要なものが、お医者さんから明確に伝えられます。
結構お国柄が出ますね。
食べてはいけないもの。
- 生魚
- 肝臓
- 一部の魚(バルト海の高い水銀濃度のため)
- 非殺菌牛乳製品
- 外国産の冷凍ラズベリー
- 生肉
- ある種のきのこ
- アルコール
- ハーブティ
- 海草
- コーヒー
- 栄養飲料
- 塩分(多量)
必要なもの
- ビタミンD (フィンランドの冬は非常に暗いので、冬にはビタミンDを取る必要があります。また妊婦だけでなく、鉄分やカルシウムの補給も必要です。)
ということは・・・
もちろん、妊婦はお寿司は食べられません。海草サラダもです。理由は、フィンランドでは新鮮な生魚を手に入れることが難しく、寄生虫の心配もあるからだとか。(もともと刺身は食べませんしね。)
このことは、割と皆知っているので、妊婦さんがフィンランドに旅行して、マーケットでお寿司を食べたりしていたら、絶対止められるでしょう。フィンランドのサーモン寿司は安くて美味しいんだけどな。
ま、妊婦は海外では刺身を食べないのが無難か・・・。
夕食のパスタが、彩りよく完成しました。

ハーブとライムソースのパスタです。生ハムとナッツとベビーアスパラが乗っています。
パスタはフィンランドでもよく食べられる料理ですが、中にはナイフとフォークで、カッティングしながら食べる人もいます。お肉や野菜を食べるのと同じ要領です。
私たちにはその食べ方も、特段珍しくはありませんが、日本の人には面白がられることも。街のパスタ屋さんに来たら、ぜひ他のテーブルもチェックしてみては?
土曜日に、リサイクルショップに行ってきました。

Vesaのケータイ写真なので、画質がイマイチですが、可愛いものがいっぱいの、ステキなショップでした。
この日は何も買わなかったけど、以前ベビーのおもちゃをリサイクルショップで購入。ちょくちょく覘くのが大好き。フィンランドの製品は物が良いので中古でもしっかり使えるし、デザインもステキなのがお気に入りなのです。