毎日毎日、暗い日々が続いています。物理的な話。

だからこそ、私たちは家の中で沢山のキャンドルを灯し、クリスマスについて毎日思いを馳せる様になるのです。

今は外の雪明かりが、ちょっと心を和ませてくれますけどね。

なかなか暗くていい写真が撮れないが残念です。

先週の金曜日から、ついに産休がスタートしました。ベビーの誕生を待つためだけの時間ってワクワクしてココロオドル貴重なひと時ですね。

先週末フィンランドはとても活気づいていました。

私もその波に乗って金曜日はクリスマスバザー、その足で職場のクリスマスパーティに参加。このバザーはデザインフォーラムフィンランドという、こちらではとても有名なイベントの中で行われます。そこで友人のTerhiが可愛いクラフトのお店を出していたので、早速黄色いキャンバスの花のブローチを購入。それをつけてクリスマスパーティに参加してきました。写真はもちろん全て彼女の手作りです。

ほとんど全ての企業が、この頃にクリスマスパーティを主催します。大抵はレストランで開かれ、もうみんなめちゃくちゃに酔っ払います。深夜にはこれぞフィンランド人という姿があちこちで・・・。

そして土曜日、12月6日はフィンランドの独立記念日。私たち夫婦は姉のハンナ一家と過ごしました。大統領官邸で行われるパーティの様子を家でテレビで見るのが国民行事なのデス。ファッションチェックや同伴者は誰か、などあれこれ話しながら見るのが楽しみで。この日は2本のキャンドルを窓辺に灯すのも忘れずに。

今、私は妊娠34週と5日です。今までは2週間に1回だった検診も、これからは1週間に1回に。いよいよですねー。ベビーも毎日、力強い蹴りをかましてくれます。

冬の定番スープと言えばこれ。

サーモンスープ。

私の大好きな冬のスープです。ポテトとサーモン、クリーム、そしてdillという香草を散らしてあります。フィンランドではとてもベーシックなスープ。こちらも定番の黒いライ麦パンとバターと一緒にいただきました。

ヘルシンキの街はもうクリスマス一色。クリスマスイルミネーションで彩られ、クリスマスソングが溢れています。もちろん、どこのお店に行ってもサンタがいます。

(サンタの国でこれって微妙?)