ちょっと前の話になりますが、Aarneの洗礼式をヘルシンキの小さなチャペルで行いました。
式ではベビーは白いロングドレスを着て、男の子はブルーのリボンを、女の子は赤いリボンを付けます。Aarneの着たドレスは私の祖父母のもので、私の父、そして私たち姉妹、全ての従兄弟が着ました。もう60年以上前のものです。
短い式の間、赤ん坊はGodparent(教父母)に抱かれています。Aarneの場合は、私の妹夫妻にGodparentになってもらいました。正式にはGodparentというのはキリスト教のマナーを教える役割をしますが、Aarneにとってよき理解者になってもらえるというのが大切かと。それと遊び相手になってもらえることも!
日本にも生後1ヶ月ぐらいに同じような儀式があるみたいですね。なんだかうれしいです。(^_^)

(写真は、洗礼式のケーキの飾りです。)
本日の散歩コースより。
写真中央付近にある、氷に開いた穴、なんだか分かります?
?
ここは、冬に泳ぐ場所なんです。冬でも氷が張らないように、いくつかのポンプが水中で稼動しています。
私も何回か、寒中水泳を試みたことが・・・。
気分最高!!!
と後から思います。
心臓が弱い人は要注意。
ただ今Aarneお昼寝中。それにちなんだフィンランド人の子育て話について、一つ。
フィンランドでは、生後3週間も経つと、ベビーを毎日散歩に連れて行きます。そしてその後、屋外で寝かせる風習があります。
冬でも夏でも。
私もAarneを連れて、毎日1時間散歩して、その後バルコニーで2時間ほど寝かせます。マイナス10℃より温かければ。
もちろん、ウールのベビーウェアを着せて、温かい寝具に包ませてだけど、外ではほんとに良く眠ってくれて。
日本では、ベビーを外で寝かせませんか?
これって、フィンランド人がアウトドア好きな理由の一つかも?

お待たせしてスイマセン!
え?もう何週間も経ったの?という感じです。
やっと、ベビーの名前のご報告を。
命名、Aarne(男)です。よろしく。

フィンランドではよくある名前ですが、最近はあまり付けられない名前です。去年誕生したAarne君は109人。
願わくば、日本人のみなさんにとって奇妙な名前でありませんように・・・。
まだまだベビーと過ごす日々の速さにびっくり!でもAarneとの生活が落ち着くにしたがって、ブログの更新頻度もあがるはず。気長によろしくお願いします。
とかいって、昨日氷の張った海で、スキー(クロスカントリー)を楽しんだり、そういう余裕はあるんだな。