
ロシア料理のBliniを作って頂きました。
2月にヘルシンキの大抵のレストランでは食べられますが、今回は自分で作ってみました。美味しいし簡単にできるので、オススメです!写真のBliniはそば粉の入ったパンケーキの上に、いくら、オニオンスライス、サワークリームが載っています。
料理はシンプルですが、祖父母から受け継いだArabiaのお皿とIittalaのワイングラスが特別なディナーに格上げしてくれました。
ちなみに、このブログの最初の頃にも書いたのですが、私のマリッジリングは大好きな祖母から受け継いだもの。大切なものを大切に受け継いでいく。大切なフィンランドの習慣です。

日中は脱・氷点下な日差しも楽しめるようになってきた、ヘルシンキです。
こちらは、我が家の心霊写真・・・ではなくて、もちろん愛娘Siiriのハイハイ練習風景です。 ぬいぐるみ目指してガンバレ。
Aarneを日中保育してもらうようになって、娘とのんびりする時間も増えました。
そのAarne君も幼稚園になれてきて、朝送っていった時は別れ際にちょっと泣きそうになりますが、私が視界から消えると、もうすぐに元気良く遊びだします。朝9時から10時までは天気がよければ外遊び。それから中でちょっと遊んで11時半からお昼ご飯。それが済むと14時までお昼寝で、Aarneの場合それで一日の保育終了。お迎えの時間です。
おつかれさま!

最近は午前中の散歩も楽しくなってきました。雪が積もっているので景色は明るく、気温もマイナス2、3℃。
やっとカメラを出して、写真を撮ろうという気にもなるもんです。
これは、Aarneを幼稚園に送っていってから、Siiriとお散歩したときのもの。まさに大自然のアートですね。
ちなみに写真の影の部分は木の影によるもの。
分かりにくいですですか・・・。ということで、下はやや遠景で撮影。

やっぱりアートですね。
?

先日、Aarneの誕生パーティを開きました。
会場は私たちの住むマンションの最上階にある、共用パーティルーム。パーティールームと言っても住民なら誰でも使える多目的ルームになっていて、時々ピラティスが開催されたりもするんで参加したりもしてるんですが。ここを借りてアットホームな誕生パーティでお祝いしました。
パーティでは、コーヒーとお子様用のジュース、フィンランド式バースディケーキを用意。シンプルにいきました。
写真のバースディケーキの飾りとして乗っている黒いものは、こちらの子供が大好きなお菓子、リコリス!フィンランドの有名な(?)お菓子、サルミアッキと良く似ていますが、塩味がなく甘い感じです。リコリスはヨーロッパで広く食べられるお菓子なので、日本でも手に入るのでは?一度お試しあれ。
最近フィンランドで人気のバースディパーティは、何か一つテーマを決めること。例えば、海賊とか車とか、ムーミンとか。女の子にはハローキティも大人気。そういったテーマに沿って、ケーキや洋服を飾ったり、ナプキンを揃えたりします。
来年、もしAarneがどうしてもやりたい、といったら、なにかやろうかやろまいか・・・。
?

テーブルの上には、早春を告げるチューリップの花。
窓辺には、まだまだ冬真っ只中を告げる雪の結晶。

先週からAarneの幼稚園がはじまりました。
フィンランドでは一般的なのですが、初登園の日から数日、私もSiiriと一緒に園で過ごしました。
その中でAarneもきっとここを大好きになる、と信じることができて、安心して預けられそうです。仕事復帰までのしばらくの間、Siiriと二人の時間も楽しみ、楽しみ。